TVer対応のおすすめプロジェクター5選!テレビを大画面で見よう

TVer対応のおすすめプロジェクター5選!テレビを大画面で見よう

国内最大級の見逃し配信サービスであるTVer。このTVerに対応しているプロジェクターが1台あれば、もはやテレビは要りません。


そこでこの記事では、TVer対応のおすすめプロジェクター5選をご紹介します。TV番組をもっと大画面で見たい、テレビの代わりにプロジェクターを設置したいといったニーズを持っている方は、ぜひ参考にしてみてください。

TVer対応のおすすめプロジェクター5選

それでは早速、TVer対応のおすすめプロジェクター5選をご紹介します。製品ごとの特徴やメリットを整理していくので、TVer対応のプロジェクター選びの比較・検討にお役立ていただければ幸いです。

1. カベーニ

製品価格:39,800円

カベーニ(KABĒNI)は「スマホ型モバイルプロジェクター」として人気の製品です。サイズはiPhone 16 Pro Maxとほぼ同等、重量はわずか220gなので、家中の壁に投影できることはもちろん、屋外にも持ち運びやすい製品となっています。


<カベーニとiPhone16 Pro Maxのサイズ比較>


カベーニ

iPhone 16 Pro Max

サイズ

(厚さ×幅×長さ)

1.8cm×8cm×14.5cm 

0.78cm×7.8cm×16.3cm

重量

220g

227g


Android OSを搭載しているため、Tverアプリに対応しています。カベーニがあればテレビ要らずでTV番組を楽しめるため、「テレビではなくプロジェクターで省スペースを実現したい」という方にもおすすめです。


性能は1000ルーメンの明るさと2000:1のコントラスト比により、同価格帯の製品と比較してスペックの高い製品なのもメリットのひとつ。Tverアプリの他、NetflixやAmazonプライム・ビデオ、U-NEXT・ABEMAなどのアプリにも対応しているため、さまざまな映像コンテンツをカベーニ1台で楽しむことができます。

2. カベーニプロ

製品価格:49,800円

カベーニプロ(KABĒNI PRO)は、カベーニの上位モデルにあたる製品です。明るさは4倍にアップ(4000ルーメン)し、カベーニよりも鮮明な映像でTverコンテンツを楽しみたい方におすすめの製品となっています。


また、同価格帯の製品と比較してルーメン(明るさ)が高いため、映画やドラマだけでなく、Nintendo Switchなどに接続して大画面でゲームを楽しみたい方にもおすすめです(FPSのような高速処理が必要なゲームには向いていません)。


重量はカベーニよりも重い465gですが、それでもペットボトル1本分の重さしかなく、持ち運びも苦ではありません。モバイルバッテリーからの電力供給も可能なので、室内だけでなく屋外でもさまざまな映像コンテンツを楽しめる製品となっています。

3. カベーニプロ2

製品価格:79,800円

カベーニプロ2(KABĒNI PRO2)は、カベーニシリーズにおけるハイエンド(最上位)モデルの製品です。カベーニプロのパワフルな性能はそのままに、コントラスト比が10倍にアップ。よりメリハリのある映像コンテンツを楽しみたい方は、カベーニプロ2がおすすめとなっています。


カベーニプロ2はハイエンドモデルらしく、「オートフォーカス機能」を搭載しているのも大きな特徴です。ちなみに、低価格帯製品に搭載されているオートフォーカスは、厳密には「電動フォーカス」と呼ばれる機能です。製品を動かす度にQRコードが数秒間表示されるため、快適な視聴体験を損ねる可能性があります。カベーニプロ2のオートフォーカスならQRコードが表示されることはなく、映像を途切れさせず快適な視聴体験を実現してくれます。


さらに、カベーニプロ2はフルHD(約200万画素)で映像を楽しめるプロジェクターなので、TVerコンテンツを美しい映像で楽しみたい方にもおすすめ。もちろん、バッテリー内蔵&モバイルバッテリー使用可能なので、屋外でもプロジェクターによる映像を楽しむことができます。

4. Aladdin X2 Plus

製品価格:129,000円

Aladdin X2 Plusは天井設置型のプロジェクターであり、迫力のある映像・音を楽しめるハイエンド製品です。持ち運びはできませんが、自宅に本格的なプロジェクターを導入したい方におすすめの製品となっています。


また、Aladdin X2 PlusはTVerアプリだけでなく、テレビチューナー接続にも対応しています。チューナーを購入・接続すれば、プロジェクターで地デジを視聴できるのがAladdin X2 Plusのメリットです(要無線LAN環境)。ただし、設置場所は「シーリングライトを接続できる場所」と決まっているので、設置場所を選ぶ製品でもあります。


シーリングライトの位置によっては大画面で投影できない可能性があるので、シーリングライトから壁までの距離を事前に測るなどして、最大投影サイズをチェックしておきましょう。

5. BenQ GV50

製品価格:119,800円

BenQ GV50は、Bluetoothスピーカーを搭載したプロジェクターであり、映像だけでなく音楽も楽しめる製品となっています。柔軟な角度調整により、三脚不要でさまざまな投影角度を楽しめるのもBenQ GV50の特徴のひとつです。


カベーニシリーズ同様にAndroid OSを搭載しているため、TVerアプリにも対応。予算10万円以上でプロジェクターを探している方におすすめの製品となっています。


ただし、カベーニプロ・カベーニプロ2に比べると重量が1kg以上重く、サイズも大きいので持ち運びには不向きです。また、バッテリーを内蔵していないので投影場所が限定される点にも注意してください。


<カベーニプロ・カベーニプロ2とのサイズ比較>


カベーニプロ

カベーニプロ2

BenQ GV50

サイズ

(厚さx幅x長さ)

2.9cm×11.4cm×11.4cm 

3.4cm×13.2cm×13.2cm 

13.0cm×21.1cm×19.1cm

重量

465g

560g

2.1kg

TVer対応のプロジェクターを買うメリット

TVer対応のプロジェクターを買う主なメリットは以下のとおりです。


  • プロジェクターでTV番組が見れる(無料)
  • TVerは民放サービスだからNHK受信料不要
  • テレビを置くよりも省スペースで使える
  • テレビを買うよりも低コストで視聴環境が整う
  • 部屋の好きな場所にTV番組を投影できる
  • 引っ越すときも持ち運びしやすい


各メリットを詳しく説明していきます。

プロジェクターでTV番組が見れる(無料)

TVer対応のプロジェクターがあれば、プロジェクターでTV番組を視聴できます。Tverは無料で視聴できるサービスなので、NetflixやAmazonプライム・ビデオのように月額を支払う必要はありません。


また、TVerでは過去のドラマやバラエティといった映像コンテンツも定期的に配信しているので、さまざまなTV番組をプロジェクターで視聴できるようになります。

TVerは民放サービスだからNHK受信料不要

TVerは民放5局を中心にTV番組を配信しているサービスですが、NHKのコンテンツも配信されています。しかし、TVerは民放サービスであるため、NHK受信料を支払う必要はありません。


そのため、テレビを置かずプロジェクターでTVerを視聴するライフスタイルに変えれば、NHK訪問員が来ても「NHKを受信する端末がありません」と受信料支払いをハッキリ断ることができます(スマホ・パソコンは受信料支払いの対象外)。

テレビを置くよりも省スペースで使える

最近では、省スペースを実現できる小型プロジェクターが多数登場しています。今回ご紹介したカベーニシリーズもそのひとつであり、省スペースを実現するだけでなく、インテリアを損ねないのも大きなメリットです。


\カベーニシリーズ3製品/

テレビを買うよりも低コストで視聴環境が整う

80インチのテレビを購入する場合、最低でも10万円の費用がかかります(Amazonにて調査)。一方、カベーニなら39,800円、カベーニプロなら49,800円でTV番組の視聴環境が整います。テレビを買うよりも低コストなので、一人暮らしの方にもおすすめです。

部屋の好きな場所にTV番組を投影できる

カベーニシリーズのようなモバイル型のプロジェクターなら、部屋の好きな場所にTV番組を投影することができます。白い壁さえあればスクリーンは不要、TV番組視聴の自由度が大幅にアップします。

引っ越すときも持ち運びしやすい

プロジェクターは持ち運びに便利なので、引っ越し先にも持って行きやすいのも大きなメリットです。バッグに収納できるサイズのカベーニシリーズなら、引っ越し用段ボールに入れる必要はなく、引っ越し先ですぐにTV番組を視聴できるようになります。


また、スマホのテザリングにも対応しているため、引っ越し先でインターネット環境が整っていない場合でも問題ありません。

まとめ

この記事では、TVer対応のおすすめプロジェクター5選をご紹介しました。TVer対応のプロジェクターを選ぶ際は、「TVer対応かどうか?」だけでなく、製品の性能やデザイン性などもしっかりと比較して、自分に合ったプロジェクターを購入してみてください。

1 3