自宅時間の質を上げるおすすめプロジェクター5選!選び方のポイントまとめ

自宅時間の質を上げるおすすめプロジェクター5選!選び方のポイントまとめ

この記事では、自宅時間の質を上げられるおすすめプロジェクター5選をご紹介します。プロジェクターが1台あるだけで、映画やドラマ、ゲームやYouTubeなど、さまざまな映像コンテンツを今以上に楽しめるようになります。家庭用プロジェクターに興味がある方は、ぜひ参考にしてみてください。

自宅時間の質を上げるプロジェクター5選

それでは早速、自宅時間の質を上げられるおすすめプロジェクター5選をご紹介します。それぞれの特徴やメリットを紹介するので、気になったプロジェクターがあれば手に取ってみてください。

1. カベーニ

製品価格:39,800円

カベーニ(KABĒNI)は、手のひらサイズで持ち運びにも便利なスマホ型プロジェクターです。サイズはiPhone 16 Pro Maxと同程度、重量はわずか220gと、室内の使用だけでなく、屋外への持ち運びにも便利な製品となっています。


<カベーニとiPhone 16 Pro Maxのサイズ比較>


カベーニ

iPhone 16 Pro Max

サイズ

(厚さ×幅×長さ)

1.8cm×8cm×14.5cm 

0.83cm×7.8cm×16.3cm

重量

220g

227g


Android OSを搭載しており、Wi-Fi接続でYouTubeやNetflixなどの動画配信サービスを、カベーニ単体で楽しむことができます。また、三脚が付属しているため、天井投影で映画やドラマなどを楽しめるのも嬉しいポイントです。


シンプルかつ洗練されたデザインなので、出しっぱなしにしてもインテリアを損ねません。「リーズナブルな価格で自宅時間の質を上げたい」という方は、カベーニがおすすめです。

2. カベーニプロ

製品価格:49,800円

カベーニプロ(KABĒNI PRO)は、カベーニの性能をパワーアップさせた上位モデルです。明るさが大幅に強化されており、カベーニの明るさが1000ルーメンなのに対して、カベーニプロの明るさは4倍の4000ルーメンあります。これにより、映像の鮮明さがぐっと向上し、天井投影でもクリアな画面を楽しむことができます。


サイズ感はカベーニよりも一回り大きいですが、それでも重量はわずか465g。小さめのバッグにすっぽりと入るサイズ感なので、カベーニ同様に室内・屋外問わず使えるモデルとなっています。


形状は正方形ボックスタイプですが、シャンパンゴールドの色合いがインテリアに馴染みます。「明るい映像で自宅時間の質を上げたい」という方におすすめの製品となっています。

3. カベーニプロ2

製品価格:79,800円

カベーニプロ2(KABĒNI PRO2)は、KABĒNIシリーズの最上位モデルであり、映像美と使い勝手を追求した製品となっています。フルHD(約200万画素)対応で、カベーニ・カベーニプロより高精細な映像を実現。細かい描写がくっきり映し出されるため、昼間でもカーテンを閉めれば十分に映像を楽しめるレベルです。


機能面ではオートフォーカス機能を搭載しているため、快適性が大幅にアップしています。OSもサクサク起動し動画アプリの起動もスムーズなので、より快適な映像体験を実現しています。


また、同価格帯の製品の中でもコントラスト比が高いため、メリハリのある美しい映像を楽しめるのもカベーニプロ2の大きなメリットです。


デザインはカベーニプロ同様にボックスタイプであり、ホワイトを基調としたシャンパンゴールドのサイドデザインがインテリアにマッチします。性能が高いだけでなく、デザインも洗練されているため、「デザイン重視でプロジェクターを選びたい」という方にもおすすめです。

4. Aladdin Marca

製品価格:149,800円

Aladdin Marcaは、壁面から24cm離すだけで100インチの大画面が楽しめる超単焦点型のプロジェクターです。自動台形補正やオートフォーカス機能、フルHDの画質など、ハイエンドなスペックを備えた商品でもあります。


Aladdin Marcaをリビングで使用すれば、いつでも大迫力の映像を楽しめるでしょう。カベーニシリーズ同様にAndroid OSを搭載しているため、NetflixやAmazonプライム・ビデオなどのVODアプリにも対応しています。


持ち運びはできないため屋外での視聴はできませんが、品質にこだわりたい人におすすめのプロジェクターとなっています。

5. REGZA RLC-V7R

製品価格:297,000円

REGZA RLC-V7Rは、TV製品シリーズでお馴染みのREGZAブランド(東芝)が販売している4K画質プロジェクターです。RGB3色レーザーの投影により最高画質を実現し、REGZAクオリティの大画面をどこでも楽しむことができます。


また、光学ズーム機能を搭載しているため外面サイズや画質をそのままに、好きな場所に投影しやすいのも大きなメリットです。さらに、DTS-Xのサウンドシステムとサブウーハーを内蔵しているため、スピーカー不要で高品質な音を楽しめるのも特徴となっています。


自宅時間の質を上げるプロジェクターの楽しみ方

ここでは、自宅時間の質を上げるプロジェクターの楽しみ方をご紹介します。これを参考に、自宅でプロジェクター使用をぜひ体感してみてください。

音響を整えてホームシアター感を楽しむ

10万円以下のプロジェクターでも、音響を整えることによりホームシアター感を楽しめるようになります。最近では1〜3万円ほどで購入できるスピーカーシステムも多く、2.1chサラウンドシステムの商品なら1万円以下でも購入可能です。


プロジェクターの価格にプラス1万円するだけで立派な音響を整えられるので、いつもの映画やドラマをホームシアター風に楽しみたい方におすすめです。

天井投影で寝転びながら映画やドラマを楽しむ

天井投影に対応しているプロジェクターなら、ベッドに寝転びながら映画やドラマを楽しむことができます。たとえば、今回紹介しているカベーニシリーズはいずれも三脚が付属しているため、自宅に届いてすぐに天井投影を楽しめるようになっています。


映画やドラマだけでなく、アニメを天井に投影して子供の寝かしつけに使用するなど、天井投影対応のプロジェクターがあると映像体験の幅が大きく広がります。

ヒーリング映像を投影したリラックスする

自宅のリラックスタイムの質を上げたい方は、ヒーリング映像を投影するのもおすすめです。たとえば、YouTubeでは海や川、空などのヒーリング映像が多く投稿されているため、壁や天井に投影するだけでリラックスタイムの質を上げられます。

いつものゲームを大画面で楽しむ

プロジェクターがあれば、いつものゲームを大画面で楽しむことも可能です。特に、壮大な世界が広がるオープンワールド系のゲームは、テレビではなくプロジェクターでプレイするのがおすすめです。

まとめ

この記事では、自宅時間の質を上げられるおすすめプロジェクター5選をご紹介しました。プロジェクター1台で自宅時間の質を大きく上げることができるので、この機会に、気になったプロジェクターをぜひ手に取ってみてください。

また、自宅時間だけでなく屋外でも楽しめるモバイル型のプロジェクターがおすすめとなっています。この機会に、気になったプロジェクターをぜひ手に取ってみてください。

1 3