迫力の100インチ!大画面を楽しめるおすすめプロジェクター5選

迫力の100インチ!大画面を楽しめるおすすめプロジェクター5選

100インチTVの価格は30〜50万円ほど。 100インチの映像を楽しめるプロジェクターなら、その10分の1ほどの価格で購入することも可能です。そこでこの記事では、迫力の100インチ画面を楽しめるおすすめプロジェクターをご紹介します。


いつもの映画やドラマ、アニメなどを「もっと大画面で楽しみたい」という方は、ぜひ参考にしてみてください。

100インチの映像を楽しめるプロジェクター5選

それでは早速、100インチの映像を楽しめるプロジェクター5選をご紹介します。それぞれの特徴やメリットを整理していくので、製品選びの参考にしてみてください。

1. カベーニ

製品価格:39,800円

カベーニ(KABĒNI)は、100インチの映像を楽しめるプロジェクターの中でも、価格と性能のバランスが取れた製品です。明るさは1000ルーメン、コントラスト比は2000:1と、暗い場所なら鮮明かつメリハリのある映像を楽しむことができます。


また、サイズはiPhone 16 Pro Maxと同程度、重量はわずか220gと、持ち運びやすいサイズ感もポイント。内蔵バッテリーを搭載しているため、屋外でも100インチの映像を楽しむことができます。


<カベーニとiPhone16 Pro Maxのサイズ比較>


カベーニ

iPhone 16 Pro Max

サイズ

(厚さ×幅×長さ)

1.8cm×8cm×14.5cm 

0.83cm×7.8cm×16.3cm

重量

220g

227g



カベーニはNetflixやAmazonプライム・ビデオ、Hulu・U-NEXT・ABEMA・Tverなどのアプリに対応しているため、さまざまな映像コンテンツをすぐに楽しめるのもメリットのひとつ。「100インチの映像を気軽に楽しみたい」という方は、カベーニがおすすめです。

2. カベーニプロ

製品価格:49,800円

カベーニプロ(KABĒNI PRO)は、カベーニの上位モデルにあたる製品であり、明るさは4000ルーメンとカベーニの4倍にアップしており、100インチの映像をより鮮明な映像が楽しむことができます。


サイズはカベーニよりも一回り大きいですが、それでも重量はわずか465g。小さめのバッグにすっぽりと入るサイズ感なので、カベーニ同様に室内でも屋外でも100インチの映像を楽しめる製品となっています。


また、同価格帯の製品の中ではルーメンが高く、映画やドラマだけでなく、ゲームを楽しみたい方にもおすすめ。100インチの大画面なら、今までにないゲーム体験を楽しむことができます(FPSのような高速処理が必要なゲームには向いていません)。

3. カベーニプロ2

製品価格:79,800円

カベーニプロ2(KABĒNI PRO2)は、カベーニシリーズの最上位モデルであり、カベーニプロのパワフルな性能はそのままに、コントラスト比が10倍にアップしています。さらに、フルHD画質により100インチの大画面でも高品質な映像を楽しめる製品です。


また、カベーニプロ2は他のハイエンド製品同様に「オートフォーカス機能」を搭載しています。投影時のピント調整を自動的に行ってくれるため、カベーニシリーズの中でも視聴の快適性が最も高い製品です。


もちろん、バッテリー内蔵&モバイルバッテリー使用可能なので、屋外でも100インチの大画面で映像を楽しむことができます。

4. Halo+

製品価格:98,901円

Halo+は、700ISOルーメンの明るさを誇るハイエンドなプロジェクターです。100インチの映像を楽しむことができ、バッテリーを内蔵しているため屋外でも使用できる製品となっています。


重量は約3.6kgあるので、カベーニシリーズと比較すると3kg以上重くサイズも大きいため、小型のプロジェクターが欲しいという方はじっくり検討してください。

<カベーニプロ2とHalo+のサイズ比較>


カベーニプロ2

Halo+

サイズ

(厚さ×幅×長さ)

3.4cm×13.2cm×13.2cm 

31.7cm×24.2cm×24.0cm

重量

560g

3.63kg


また、公式サイトでコントラスト比が公表されていない点にも注意が必要です。

5. Nebula Capsule Air

製品価格:49,990円

Nebula Capsule Airは、大手オーディオメーカーのAnkerが販売している円筒形デザインのプロジェクターです。350ml缶を一回り大きくしたサイズ感であり、カバンに収納しやすいのがポイント。5万円以下で購入できる製品としては比較的ハイスペックであり、100インチの映像を楽しむことができます。


<カベーニとNebula Capsule Airのサイズ比較>


カベーニ

Nebula Capsule Air

サイズ

(厚さ×幅×長さ)

1.8cm×8cm×14.5cm 

14.0cm×6.8cm×6.8cm

重量

220g

650g


ただし、専用スタンドは別売り(6,990円)なのでその分の費用も考慮した上で購入可否を判断しましょう。また、専用の収納ケース(トラベルケース)も別売り(3,990円)となっています。

100インチプロジェクターを選ぶポイント

100インチ以上の投影に対応している

プロジェクターで100インチの映像を楽しむためには、「100インチ以上」の投影に対応している必要があります。


プロジェクターを100インチで投影するためには、壁から3mほど離す必要があります。プロジェクターは壁との距離が遠いほど投影画面が薄く見えてしまうため、100インチ以上の投影に対応している製品でないと、100インチの映像を快適に楽しむことはできません。

他製品と比べて明るさ(ルーメン)が強い

プロジェクターの映像の鮮明さを決めるのが「明るさ」です。製品スペックでは「ルーメン」や「ANSIルーメン」といった単位で表されています。100インチの映像を快適に楽しむためには、他製品と比べて明るさ(ルーメン)の強い製品を選びましょう。


他製品と比べて明るさが強い製品を選ぶことで、より鮮明な映像を楽しむことができます。

持ち運び可能なモバイルプロジェクター

カベーニシリーズをはじめ、持ち運び可能なモバイルプロジェクターは部屋中どこでも投影できるのが大きなメリットです。屋外で使用することはなくても、モバイルプロジェクターなら自由な投影が可能なので、100インチの映像を楽しむ上でおすすめの製品となっています。


持ち運びできない(コンセント接続が常時必要な)製品の場合、投影場所が限られてしまうのがネックです。これにより、100インチの映像で投影できなくなる可能性もあるため、基本的には持ち運び可能なモバイルプロジェクターから気になる製品を選びましょう。

まとめ

この記事では、迫力の100インチ画面を楽しめるおすすめプロジェクターをご紹介しました。100インチは横2.2m、縦1.2mの非常に大きな画面(アスペクト比が16:9の場合)であり、映画もドラマも、ゲームも大迫力の映像で楽しむことができます。


今までにない映像体験が待っているので、この機会に100インチ画面で楽しめるプロジェクターをぜひ手に取ってみてください。

1 3