プロジェクターとテレビを徹底比較!一人暮らしはどっちがおすすめ?

プロジェクターとテレビを徹底比較!一人暮らしはどっちがおすすめ?

一人暮らしを始めるにあたって、「プロジェクターとテレビのどちらを選ぶか?」で悩む方は多いでしょう。

TV番組を視聴する機会が少なくなった現在、好きな映画やドラマ、アニメをプロジェクターで楽しみたい方が増えています。

そこでこの記事では、プロジェクターとテレビの特徴を徹底比較し、一人暮らしの方にどちらがおすすめかをご紹介します。

一人暮らしはプロジェクターを選ぶのが正解

結論から述べますと以下の理由から、一人暮らしの方はプロジェクターを選ぶことをおすすめします。

  • TV番組の視聴時間が減っている
  • NHK受信料の支払い義務がなくなる
  • 好きな映画やドラマを大迫力で楽しめる
  • 小型タイプなら持ち運びもできる

TV番組を視聴する機会の少ない方にとって、もはやテレビは過去の家電製品でしょう。

YouTube動画やVODを中心に映像コンテンツを楽しむ方には、迫力のある映像で視聴可能なプロジェクターが断然おすすめです。

一方で、プロジェクターの中にはTVerに対応している製品もあるため、「たまにはTV番組を観たい」という方のニーズにもマッチします。

次章からプロジェクターとテレビの具体的なメリット・デメリットを解説するので、引き続き参考にしてみてください。

一人暮らしでプロジェクターを設置するメリット

一人暮らしの方にプロジェクターがなぜおすすめなのか、そのメリットをご紹介します。

メリット1. 映像に迫力がある

プロジェクターがあれば最大で100〜180インチで映像を楽しむことができます。

100インチのテレビは価格が数十万〜100万円以上するだけでなく、場所も取るため一人暮らしの部屋では圧迫感が強いのが難点です。

プロジェクターならモバイルサイズの製品でも100インチ以上の投影が可能なので、限られたスペースで迫力ある映像を投影できます。

メリット2. レイアウトが自由

プロジェクターは専用スクリーンだけでなく、壁や天井などさまざまな場所に投影できるためレイアウトを自由に設定できます。

たとえばレシピ動画を視聴しながら料理をしたい時はキッチン横の壁に投影し、ベッドで寝転がりながら映画やドラマを楽しみたい時は天井投影が可能です。

部屋のインテリアを損ねないためさまざまなレイアウトを楽しめます。

関連記事:どれが正解?一人暮らしのプロジェクター設置【レイアウト紹介】

メリット3. スペースを活用できる

お部屋にテレビを設置する場合、小さくてもテレビ台が必要です。

さらにケーブルを収納するスペースも必要なので、想像以上に大きなデッドスペースが生まれてしまいます。

一方、プロジェクターなら使用しないときは収納ケースに入れて保管しておけば、デッドスペースを生みません。

たとえばKABENI(カベーニ)はiPhone14と同等サイズなので、収納スペースに困らず、テーブルの上におきっぱなしでも気にならないサイズとデザインです。

メリット4. NHK受信料の支払い義務がない

一般的なプロジェクターにはチューナーが内蔵されていないため、NHKを受信できません。

そのためNHK受信料の支払い義務がなく、徴収員に対しても「支払い義務はない」とはっきり伝えることができます。

また、プロジェクターにTVerアプリが内蔵されていても、NHK受信料の対象にならないので安心してください。これについては、NHK公式サイトで次のように明言されています。

「TVer」経由でのNHK放送番組の視聴は、受信契約の対象ではありません。どなたでもご覧いただけます。

出典:「TVer」でのコンテンツ提供について|NHK

デメリット:明るい部屋で見えにくい

プロジェクターとテレビを比較した際にデメリットとして挙げられるのが、映像の明るさです。

プロジェクターの場合、どんなにルーメン(輝度)の高い製品でも明るい部屋でもテレビよりも見えにくくなってしまいます。

そのため日中にプロジェクターを使用する場合は、遮光カーテンをひくなどの対策が必要です。

一人暮らしでテレビを設置するメリット

続いて、一人暮らしでテレビを設置するメリットを解説します。中にはプロジェクターよりもテレビが良いという方もいるので、参考にしてみてください。

メリット1. 明るい部屋でも見やすい

テレビの輝度はルーメンではなく「カンデラ(cd)」で表現されます。

家庭向けの一般的なテレビで350〜500ほどあり、これをルーメンに換算すると2000〜3000ルーメンほどです(推定値)。

また、テレビはスクリーンや壁に投影するのではなく、液晶パネルに映しているため、昼間でも比較的鮮明に映像を視聴できるのが特徴です。

一方で、液晶パネルに映しているため昼間は光を反響しやすく、目の前にある人・物が映し出され多少見えにくくなるという特徴もあります。

メリット2. テレビ番組が見れる

テレビにはチューナーが内蔵されているため、壁面のテレビコンセントに地デジケーブルを差し込めばテレビ番組を視聴できるようになります。

そのため、テレビ番組を視聴する機会が多い方にはプロジェクターよりもテレビの設置がおすすめです。

ただしプロジェクターでも一部のテレビ番組を視聴できます。

たとえばKABENIシリーズの場合、TVerアプリを内蔵しているため民法5局(テレビ東京、日本テレビ、テレビ朝日、TBS、フジテレビ)の番組を視聴できます。

NHKの番組も一部視聴できるので、実はテレビ好きの方にもおすすめの製品です。

デメリット:NHK受信料がかかる、デッドスペースが生まれる

テレビを設置するデメリットとして、「NHK受信料が発生する」「デッドスペースが生まれる」の2つが挙げられます。

チューナー内蔵機器(主にテレビ)が自宅にある場合、NHK受信料の支払い義務が発生するため、2ヶ月払2,200円、6ヶ月払6,309円、12ヶ月払12,276円の費用がかかります。

決して安くないので、痛い出費になる方も多いでしょう。

また、テレビ台の設置によりデッドスペースが生まれる上に、お部屋のレイアウトが限られてしまうのも大きなデメリットです。

一人暮らしにおすすめのプロジェクターはどれ?

一人暮らしの方におすすめしたいプロジェクターは、KABENIシリーズの中でも最小サイズ・最軽量の「KABENI」です。

KABENIはiPhone14と同等サイズで重量はわずか220g、自宅使用にも持ち運びにも便利なプロジェクターとなっています。

さらに5000mAhのバッテリー内蔵で視聴場所を選ばず、32GBのストレージを搭載しているので、好きな映画やドラマを気軽に持ち運べるのも大きなメリットです。

楽天市場ではレビュー数7,600件に対して「星4.59」という高評価を得ている製品なので、テレビではなくプロジェクターを設置したいという方は、KABENIをぜひご検討ください。

まとめ

この記事では、プロジェクターとテレビの比較とおすすめプロジェクターをご紹介しました。

テレビにもさまざまな魅力はありますが、一人暮らしの方にはやはりプロジェクターがおすすめです。

ぜひ、自宅だけでなく外出先やキャンプ時など屋外でもプロジェクターを使用し、迫力ある映像を一人でも仲間でも楽しんでください。

1 3